最近の私は活字中毒。
昔から本(小説)が好きでよく読んでいる私。
小学生の頃はシャーロックホームズにはまって夜中まで読んでいたっけ。
小さい時は探検冒険ものや探偵ものが好きで
いつか宝の地図を片手に宝島に行くのが夢だったなぁ。
本当は今でもそういうのやりたいって思ってます(^^;
だから、南の島のフローネとかトムソーヤの冒険とかに
めっちゃ憧れを抱いていた。
大人になるにつれて、だんだん本を読まなくなったんだけど
子供が生まれてから、また少しずつ読むようになった。
ちょっとした時間の合間を縫うように
本だと少しずつでも自分のペースで読み進めるからだ。
しかもマイブームみたいな時期が1年に何度か現れて
小説とかで面白いのを見付けて読み出すとハマリ始め
次に読む本はどれにしようか…と
何冊も何冊も本屋さんで本を買ってきてしまう。
お財布がやばいんじゃないかってくらいさー。
(何故か図書館には最近行っていない。
新刊のハードカバーのを買うのが好き!?)
ちょうどここ2ヶ月くらいがその時期らしくって
「ぐぉーーーーー!」ってぐらい面白い本を捜し歩いては読み漁っている私。
そんな時、たまたま知り合った友人に同じような活字中毒の人がいて
彼女から教えてもらったオススメ長編小説を毎日毎日紐解いている。
もうなんだか、この、小説にどっぷりはまっている時期ってたまらない。
私、本を読むのが遅いんだけど
次の行が、次のページが、次の本が気になって
1日の余った時間?(昼休み、通勤時間・帰宅時間の合間、寝る前)
ほとんどが読書タイムに変貌してしまう。。。
あと、密かに読めない漢字とかあると気になるので
まとめて後からネットで調べたりしている。。。(ハハハ)
今日もこの後、お仕事帰りにちょこっと読書してから帰る予定。
この活字中毒、一体いつまで続くのか!?
今回は結構長いスパンだなぁ~。
っていうか、
たまにはビジネス書とか読んで教養とか身に付けた方がいいかも!?
トラックバック URL :
どうも、お元気そうで何よりですね。
私のほうは、極端にペースが落ち込んでしまってます。
もう、2人分の仕事をしないといけない状態になってしまったので、どうしようもないです。
それ以外にプライベートのことも、いろいろありますしね~。
まあ、ゼロになったわけではないので、まだまだいいんですが、フラストレーションもちょっとたまってますね。
自業自得でそんな状況になったのではなく、全く関係のない部門が主管のプロジェクトのために、そうなってしまったのです。
まあまあ、そう言っていても仕方ないので、『何とかなるさあ』精神で...
気分転換に、うちに沢山ある絵本を、時々読んだりして、何とか満足感を得てますけどね。
コメント by 富山軍の口利屋 — 2008/8/9 土曜日 @ 12:47:36
富山軍の口利屋さん。
コメントありがとうございます。
いろいろとお忙しそうですね。
忙しいと気持ちにも余裕がなくなって
体力的にも精神的にもやられてしまうこともあるので
「何とかなるさあ」精神、すごく大事だと思います(^-^)
某漫画家の「これでいいのだ」の名言も、最近身にしみます。
私も子供の夏休みのおかげ?で
いろいろと面倒な事態が起きていますが
お得意の「手抜き」で何とかやりくりしています。
今はイベントの雑用が結構あって気分的に落ち着かないのですが
全ての過程を楽しみたいと思っています。
息抜きに小説読みながら(^^;
コメント by いもっち — 2008/8/11 月曜日 @ 9:02:53
久々にコメントします。
というか、質問です。
8月23日に当社作業所前で、納涼祭なるイベントを協力業者さん数社と開催するんですが、どうも集客の見込みが…というところで、かなりあせってます…
元々、何かしたいと思って、ほぼ思いつきで(そもそもそれがいけないんですが…)仲間を集めたんですが、どうも不安で不安で…
廻りは、1回目は反省点を見つけるためのイベント開催ってことで、とにかくやってみないと何もわからないからと、気軽に思ってるみたいなんですが…
当日は、バーべキュウなんかもやるんですけど、最悪自分たちのバーべキュウ大会で終了かも…
などと、最近はどうも自信が無い自分に苛立ち気味です。
すいません、愚痴になってしまいましたが、色々イベント成功させておられるみたいなんで、どういう風に準備など進めてらっしゃるんですか?
コメント by nozue — 2008/8/12 火曜日 @ 12:35:59
nozueさん。
コメントありがとうございます。
イベントで集客できるかどうか…
不安な気持ち、すごく分かります。
私も昨年、初めて積み木大会を開催した時は
一番の心配事がこれでした。
でも、運良く新聞に取り上げてもらったことで
たくさんの方に来場して頂くことができました。
今年の第2回の積み木大会でもお陰様で人が集まりそうです。
案外、切り口を変えて非営利っぽくアピールできる点があれば、
メディアに取り上げてもらえるかもしれません。
しかし、運だけに頼るのもどうか…ですよね。
あとは、人力に頼るのが一番の早道かもしれません。
協力業者さんに何人以上集めてというノルマ(と言うと言葉は悪いですが)を課すとか
友人知人にとことん声を掛けてサクラとしてでも来てもらうとか
後は、ネット上でのイベント情報などのサイトに掲載をお願いしてみるとか。
もちろん、ご自身のブログでも紹介された方がいいと思います。
後は、ポスターをどんどん貼る(周りに貼ってもらう)とか、
お金をかけてCMを流す、チラシを折り込むとか
(経費的に余裕があればですが)
すみません。
そんなこと言われなくても知ってるよ~と言われそうですが。
イベントの準備は結構大変ですが、
いろいろと企画を考えたりするのはとても楽しいです。
私は自分に合ってるなぁーと思います。
頭の中でシュミレーションして
いろんな企画を考えているとテンション上がります。
nozueさんのイベントもうまくいくといいですね。
応援しています!!
コメント by いもっち — 2008/8/12 火曜日 @ 13:28:58