イベントまでのスケジュールが決定!
いよいよ今年も1万個の積み木イベントへの準備がスタートした。
と言っても、今はまだ話し合いの段階で
どこへどう転がっていくのかも分からない状態だ。
今年は去年より1ヶ月早い開催(9月7日(日)の予定)となりそうなので
準備も当然急がなければならない。
とりあえず、先日の会議でおおまかなスケジュールが決定したので公開!
第2回積み木大会 予定表 |
||
日程
|
内容
|
担当者
|
3月10日(月) | 事前申込の内容、イベントスケジュールの検討 | 全員 |
3月11日(火) | 積み木製作開始(一日100個目標) | 全員 |
4月1日(火) | イベントについてのアンケート配布 (スタッフ全員回答) |
井本 |
4月7日(月) | アンケート提出期限 | 全員 |
4月10日(木) | 役割分担、イベント時間配分、 ゲーム内容・ルールの検討 協賛・後援の内容検討 |
全員 |
5月12日(月) | 役割分担、イベント時間配分、 ゲーム内容・ルールの最終決定 |
全員 |
5月13日(火) | イベント案内用のポスター作成開始 | 大谷 |
プレスリリース用原稿案検討 | 井本 | |
6月10日(火) | 準備品の決定、ポスター・プレスリリース案決定 | 全員 |
6月11日(水) | ポスタープリントアウト開始 | 大谷 |
7月1日(火) | ポスター配布開始 (イベントの宣伝、お客さん動員) |
内山 |
7月10日(木) | 二ヶ月前の打ち合わせ | 全員 |
7月11日(金) | 当日会場用の看板や壁面パネル作成開始 | 井本・大谷 亮子 |
プレスリリース郵送、ネット関連呼び掛け | 井本 | |
親子サークル等への声かけ | 大谷・内山 | |
7月31日(木) まで |
協賛・後援に関する資料提出 | 井本 |
8月1日(金) | 粗品・景品・準備品手配開始 | 亮子・内山 |
当日配布用のチラシ準備開始 (積み木チラシ、業務案内チラシなど) |
大谷 | |
8月8日(金) | 粗品・景品の袋詰め開始 | 亮子 |
8月11日(月) | 一ヶ月前の打ち合わせ | 全員 |
積み木検品チェック開始 | 女性スタッフ | |
8月21日(木) まで |
当日の配布用チラシ作成完了 | 大谷 |
粗品・景品・準備品手配完了 | 亮子・内山 | |
当日会場用の看板や壁面パネル完成 | 井本・大谷 亮子 |
|
8月22日(金) 午前 |
リハーサル(約2週間前) リハーサル後の打ち合わせ |
全員 |
コラーレ備品予約 | 内山 | |
8月29日(金) | 積み木1万個製作完了 | |
8月29日(金) | コラーレ備品予約完了 | 内山 |
9月5日(金) | 直前最終打ち合わせ・直前準備 | 全員 |
9月7日(日) 13:30-15:30 |
イベント当日(当日スタッフ実働 9:30~17:00) | 全員 |
9月7日(日) 19:00~ |
打ち上げ | 全員 |
今年はどんなイベントになるのかな?
トラックバック URL :