円満産業株式会社では、富山の木製建具の製作、障子・襖(ふすま)・屏風・唐木家具・網戸の各種張り替え、ガラス戸・ドアの修繕まで何でも承ります!

ユニークで遊び心のある建具を作ってみませんか?

TOP>うんちくあれこれ>業界おもしろ用語

業界おもしろ用語

用語ご紹介

七四の溝(ななよんのみぞ)

七四の溝(ななよんのみぞ) 戸(建具)の厚み(見込み)が普通一寸(約30mm)に対し、カモイの溝巾は七分(約21mm)、中島(なかしま)(溝と溝の間の部分)4分(約12mm)です。これを通称ナナヨンといいます。

  これによって、戸と戸の間に1分の隙間ができて、互いにぶつかることなく開閉できるようになります。

右上前(みぎうえまえ)

 2枚の引き違いで戸が入る時、左側の戸に対して右側の戸を手前の溝に納めます。これは建具の種類に関係なく共通であり、アルミサッシも同様に納まっています。

桟(さん)

 戸や障子の骨のことです。

フラッシュ

 桟で骨組みを作った上に表面に板材を貼り付け圧着させた扉のことです。

ホゾ

 木で凸と凹を作って差し込む技法のことです。

クデ

 木と木の噛み合わせを意味します。噛み合わせがゆるいと、仕上がりがガタガタになりますし、逆に硬いと反り返ってしまいます。職人は何度も失敗を繰り返すうちにこの難しい技を身につけます。

隅切り(すみきり)

 四角形の四隅を切り落とした形のことです。

スタッフご紹介

建具職人 吉田幸人建具職人 吉田幸人

無口で物静かな職人歴32年のベテラン。芯は人一倍しっかりとしていてコツコツと仕事をこなし、決して妥協をしないところは、まさしく職人! 仕上がった建具を見る度に誰もが「あっぱれ」の一言。嘘のない、正直な仕事が持ち味です。暑いのが苦手なので、夏場は大変! クーラーの効かない作業場で汗を流しながら作業することも…。そんな時でも文句一つ言わずに粘り強く頑張ってくれるので、スタッフ全員が頼りにしている職人さんです。
他の建具職人インタビュー

お問い合せはこちら

富山の木製建具専門店/円満産業株式会社 井本友花お問い合せフォーム
お電話対応/8:00〜18:00
(土・日・祝日休み)
フォーム・メール対応/24時間
(返信は、翌日営業日中)
円満産業株式会社
Tel.0765-74-0266 Fax.0765-74-0468
E-mail:m-reform-info@m-reform.net
営業時間/8:00〜18:00
休日/土日祝、年末年始、GW、お盆
会社概要・沿革・地図
社長ごあいさつ・スタッフ紹介
HPを作ろうと思ったきっかけ

スタッフごあいさつ

店長 井本友花ご来店ありがとうございます。店長の井本です。昔ながらの和風なものから、遊び心溢れる斬新なものまで、木製建具のことならどんな小さなことでもお手伝いさせて頂きます。どうぞごゆっくりご覧下さい。

RSS表示パーツ

こんな仕事が得意です

Y&T ナガタ工房

Y&T ナガタ工房二人の仲良し姉妹が運営していく“ものづくり”工房です。

デザイン建具

デザイン建具ユニークで遊び心のある建具やオリジナル建具を作ってみませんか?

木製建具

木製建具既製品にはない寸法でお困りの方は是非ご相談下さい。

Y&T ナガタ工房

当店のこだわり

建具について

事例紹介

うんちくあれこれ

会社案内

おもしろニュース

お取引

お問い合せ

営業エリア

納得のいく仕事をするために、工事や取付に行ける営業エリアを車で1時間程度までのところに限定させて頂いております。
具体的には、富山市、滑川市、上市町、立山町、魚津市、黒部市(旧宇奈月町含)、入善町、朝日町となります。なお 、旧富山市以外の市町村の方はご相談させて頂きます。
>詳しくは営業エリアについて

RSS表示パーツ

Y&T ナガタ工房当店のこだわり建具について事例紹介うんちくあれこれ
会社案内おもしろニュースお取引サイトマップお問い合せTOP

Copyright © 2007 円満産業株式会社.All Right Reserved.
富山の木製建具専門店−円満産業株式会社 円満産業株式会社