円満産業株式会社では、富山の木製建具の製作、障子・襖(ふすま)・屏風・唐木家具・網戸の各種張り替え、ガラス戸・ドアの修繕まで何でも承ります!
第2回積み木大会-1万個の「ぬくっき〜。」であそぼう♪ のアンケート結果を公表致します。多くの方にご協力頂き、本当にありがとうございました。来年度の参考にさせて頂きます。
ポスター 7人
当社ホームページ 2人
ラジオ・ミュー 0人
コラーレイベント情報 7人
北日本新聞 3人
富山新聞 0人
Takt 1人
友人・知人の紹介 16人
その他 3人
友人・知人の紹介で知ったという方が半数近くを占めました。児童館や図書館のポスターを見られた方が友人や知人を誘うパターンだったのだと思います。
すごく良かった 13人
良かった 16人
普通 7人
悪かった 1人
すごく悪かった 0人
すごく良かった・良かったが大半を占めました。とても嬉しい結果です。悪かったという方もいらっしゃるので真摯に受け止め、来年度は少しでも改善できるように努力したいと思います。
長い 0人
やや長い 3人
ちょうど良い 30人
やや短い 4人
短い 0人
1時間半という時間は小さなお子さんには限界ギリギリ、小学生のお子さんには物足りないと思います。ゲーム終了後にフリータイムを設けましたが、あまり活用してもらえなかったようで残念です。
一気崩し 9人
宝探しゲーム 14人
積み木タワー 25人
「ぬくっき〜。」入れ 3人
シャワー 6人
積み木風呂 2人
積み木ハウス 3人
今年もやはり一番人気は積み木タワーでした。ただ単純に積み上げるだけのゲームですが、定番ゲームはやっぱり面白い。競争となると、みんなムキになって、大人の方が一生懸命!?
一気崩し 1人
宝探しゲーム 2人
積み木タワー 0人
「ぬくっき〜。」入れ 4人
シャワー 5人
積み木風呂 7人
積み木ハウス 2人
一番良くなかったという積み木風呂は特に年齢制限などをしなかったためか、赤ちゃんなどが入っている時に大きなお子さんが入って来られたりと危険な場合もあったようです。来年度は改善したいと思います。
・子供と一緒に積み木で家をつくりたい
・凄い宝があればいい
・作品コンテスト(テーマを決めて例えば「家」など)
・ドミノ倒しゲーム
・袋詰め競争
・もっと自由に遊ばせたい
・木の積み木は、ぬくもりがあってやっぱりいいな〜と思います。
・小さい子供から大きい子供まで楽しめました。ありがとうございます。
・とても楽しいイベントありがとうございました。
主催者側は大変苦労されている事申し訳なく感じます。
・子供は子供で楽しんで、親も親で楽しんでしまいました。
・子供達が楽しそうで私も楽しい気分になれました。
・積み木を投げる子がいて、小さな子は危ない。年齢ごとに分けるなどして欲しい。
・ドミノ作りやタワー作りなどの裏の仕事もやってみたいです。
きっと大変だろうとは思うけど、
うちは建具屋さんで子供の頃から積み木を父に作ってもらってよく遊んでいました。
だから木に触れるのが好きなので手伝ってみたいです。
「ぬくっき〜。」入れも楽しかった。
子供が楽しんだ後のお片づけも、きちんと教えてくださりありがとうございました。
富山のほうでもイベントやってください。
まだ知らない子供達もこの積み木の楽しさ体験してもらいたいです。
うちの父も懐かしく子供の頃作った積み木を思い出すと思います。
イベント写真をみんなにみせますね。
子供をほっぽりだすくらいとても楽しませてもらいました。
・「ぬくっき〜。」入れのチーム分けが明確に伝わらず
どっちのチームがやっているのか分からなくなり、力が入らなかった。
・「ぬくっき〜。」入れA,Bチームに分かれましたが、
片方のチームは箱から遠かったので必然的に負けるはずです。
箱を中央にもってくるなりして、ゲームなら条件を一緒にして欲しかったです。
勝負が分かる年齢だと少し納得できなかったようです。
色々書きましたが、準備など大変苦労だったと思います。ありがとうございました。
・楽しかったです。もう少しだけ広く遊びたいです。
・せっかく事前申込みしているのに、当日の人がたくさんで慌しく残念でした。
昨年はもっとゆったり楽しめたような気がします。
・人数制限した方がよいと思います。
・今回は締切りに間に合わなかったので、
来年は締切りをチェックして参加したいと思います。頑張って企画お願いします。
・タワー作りの1位の人はあきらかに親だけが作っていたのでがっかりでした。
親子の協力で1位になっていないと思う。
・積み木風呂の中で遊んでいたら、男の子達が飛び込んできてあぶなかった。
小さい子用(0〜1歳)の遊び場が欲しいです。
大人 61人
子供 78人
予想以上のたくさんの方々に参加して頂き本当にありがとうございました。コラーレのマルチホールが狭い!?と思うぐらいでした。
ご来店ありがとうございます。店長の井本です。昔ながらの和風なものから、遊び心溢れる斬新なものまで、木製建具のことならどんな小さなことでもお手伝いさせて頂きます。どうぞごゆっくりご覧下さい。
納得のいく仕事をするために、工事や取付に行ける営業エリアを車で1時間程度までのところに限定させて頂いております。
具体的には、富山市、滑川市、上市町、立山町、魚津市、黒部市(旧宇奈月町含)、入善町、朝日町となります。なお 、旧富山市以外の市町村の方はご相談させて頂きます。
>詳しくは営業エリアについてへ