円満産業株式会社では、富山の木製建具の製作、障子・襖(ふすま)・屏風・唐木家具・網戸の各種張り替え、ガラス戸・ドアの修繕まで何でも承ります!
2008年12月13日(土)13:00〜15:30、富山市エコタウン交流推進センター(富山市岩瀬天池町1-7)で開催された「エコ縁日」は、今年も大盛況でした! たくさんの方々のご来場、本当にありがとうございました。また、いろいろとお世話して下さったあそあそ自然学校の谷口さんにも感謝です。
「エコ縁日」は地球温暖化を学ぶ親子ワークショップで、毎年エコな取り組みをしている団体や企業が集まり、エコな工作等を小学生親子に体験してもらおうというもの。
弊社は去年に引き続き今年も参加。今年度はテーマを絞り、おがくずを利用してクリスマスツリーを作ってもらいました。「エコ縁日」に参加した子供達(約30人)の8割が弊社のブースに足を運んでくれ、一時は席が空くのを待ってもらうほど! てんやわんやであっと言う間にイベントは終了しました。
去年はテーマを絞らずに自由に木くずで工作を楽しんでもらいました。しかし、あまりにも手広くやり過ぎて何を作ったらいいのか迷っている子もいました。
そこで、今年は何かテーマを決めようということになり、まずはサンプル作りからスタート! いろいろ試しているうちに、こんなにかわいいサンプル達が出来上がりました!
いろいろサンプルを作ってみて、最終的に「クリスマスツリー」を作ることに決定!!
まずは、ツリーの形に切り取った画用紙に緑色のおがくずをくっつけます。ボンドを多めに付けて、上からギューッと押さえ付けるのがポイント。その上にあらかじめ切り取っておいたかわいい飾りを貼り付けて完成。
工作なだけに、あんまり事前に準備し過ぎるのもどうかと思いましたが、子供達はとってもマイペースで時間もかかるので、ツリーや飾りなども、あらかじめ切り取っておいて正解でした。
ポロポロとおがくずが落ちてくることもあるけど、案外本格的なツリーが出来上がり、大満足!?
さあ、いよいよ本番です。クリスマスツリーに決定したのはイベントの直前だったので、少し準備不足な点もありましたが、出来る限りのことはしたつもりです。はてさて反応は…?
結果、開始早々から少しずつ子供達が「やってみたい!」とブースに立ち寄ってくれ、あっと言う間に満席。私たちスタッフは、やり方を教えたり、スタンプを押してあげたり、ボンドや材料を補給したりと、ずっと立ちっ放しでヘトヘト。でも、子供達の一生懸命な姿に救われ、何とか無事にイベント終了! やっぱりイベントは最高の勉強の場です!
やっぱり、子供達は工作が大好きなんですね。出来上がった作品を見ると、どれを見ても楽しそうです。それぞれの個性が出て、芸術って素晴らしいと思いました。
ご来店ありがとうございます。店長の井本です。昔ながらの和風なものから、遊び心溢れる斬新なものまで、木製建具のことならどんな小さなことでもお手伝いさせて頂きます。どうぞごゆっくりご覧下さい。
納得のいく仕事をするために、工事や取付に行ける営業エリアを車で1時間程度までのところに限定させて頂いております。
具体的には、富山市、滑川市、上市町、立山町、魚津市、黒部市(旧宇奈月町含)、入善町、朝日町となります。なお 、旧富山市以外の市町村の方はご相談させて頂きます。
>詳しくは営業エリアについてへ